丸の内ストリートマーケット、さがら子生まれ温泉マルシェ、お越し頂いたみなさま、お買い上げ頂いたみなさま、ありがとうございました。
イベント続きで制作や準備が追いつかず、毎回悲鳴をあげてますが、なんとかやってます。
丸の内は今回2回目の参加で、いつもお世話になってるクリーマスタッフのみなさんが丁寧に対応して下さるので、とても気持ちよく出店できました。
リピーターのお客様が来て下さったり、専門学校の同級生に再会できたり、終わった後は作家仲間のみなさんとご飯に行ったりと、楽しい3日間でした。
下の水挿しと注器の画像は、そのリピーターのお客様に撮って頂いたものです。
素敵な画像ありがとうございました!また他へもぜひお越し下さいね。



子生まれ温泉は、そもそも温泉を目的に来てる方の前に陶器を並べてもなかなか見てもらえないうえに、特にお子様連れが多いと割れ物があるから近付かないハードモード。
他でも時々ありましたが、こうなると完全に予選落ちと言いますか、不戦敗と言いますか、形勢が逆転することは決してないのが、焼き物屋はつらいところです。
それでも周りの出店者さんに買ってもらったり、チラシを見て来て下さった方に救われて、なんとか2日間乗り切れました。
もちろん終わったあとの温泉も支えだったのは、言うまでもなく。

続いて4月1~2日アクトシティ浜松前の広場で開催のDoubleへ出店します。
https://www.facebook.com/double.hamamatsu/秋山ブースは56番です。
初めての参加ですが、ビジュアルイメージやサイトやフライヤーの作り方など、主催の方の思い入れが感じられるイベントで、大変楽しみにしています。
屋内屋外ともに各種クラフトフェアやハンドメイドイベントへ僕が出るようになって5年くらい経ちましたが、その頃よりもあちこちで開催されるようになっています。
イベントのたびによく顔を合わせる作家さん達とあーだこーだ好き勝手言ってますが、
主催の方のイメージや趣旨、特色などが色濃く反映されてるイベントの方が、今後集客や盛り上がり、イベント自体の質に繋がるのかなと思います。
これに関しては、言いたいことがたくさんあるのですが、非常に長くなりそうなので別の機会に。
それより週末のドゥブル、浜松駅からも近いので、遠方の方もアクセスしやすいと思います。搬入出が苦戦しそうなので、どれだけ持って行こうか検討中ですが、なるべくフルスペックで行くつもりです。よろしくお願いします!

スポンサーサイト
- 2017/03/27(月) 22:08:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0